優先席に座っている若者に
対して老人が席を譲るように
促してトラブルになったという話が
あります。
老人側も高圧的になったという話。
なんだか微妙な話ですね。
ネット上のコメントをみますと
この二人は目くそ鼻くそやと思う
優先座に堂々と座る健常者って嫌だけど
それよりも記事の中の
日本のインフラを誰が作ったと思っているのか…
って威張る勘違い発言が気になる
ではそのインフラを現在維持し続けているのは
誰だと思っているのかと問いたい
幼い娘と電車に乗ったとき、眠そうな娘に
夜遅い電車で仕事で疲れてるのに席を譲ってくれた
サラリーマン。今でも顔を覚えてる。いつも思い出しては感謝感謝。
若くても、表面からわからなくても、調子が良くなくて座りたい人も居るだろう。
自分も調子悪くて譲ってもらえないかと言うのならまだしも、ただ世直しごっこのためだけにいちゃもん付ける老人も老人。
いちいち喧嘩に持ち込む若い方も若い方
『座りますか?』って聞くようにしてます。
いやいや、おかしいでしょw
昨今の譲り合いの是非はともかく
この事案は、老人の態度うんぬんじゃなくて
100%若者が悪いでしょ?
なんで、この若者の賛同者がいるの?
どちらも譲り合うことが大切ですが、今の若者(非高齢者)も結構疲れてますよ。
病院へのシャトルバス内より、通勤時間帯の電車の中のほうが顔色悪い生気のないひと多いですもん。
逆に、労働者はどんだけ疲れる世の中なんでしょう。
このような意見が出ていました。